救急救命士の業務紹介
救急救命士の仕事内容
施設間搬送
-
施設及び診療所より出動依頼があれば、救命士3名にて出動
必要時には看護師も同乗- 患者申し送り及び情報収集
- 観察及びトリアージの実施
- スクープ・ストレッチャー及び布担架にて搬送
- 車内患者バイタルサイン測定など患者観察
- 救急外来到着後、医師看護師に引き継ぎ
- 救急車必要物品の管理
- 病院・施設間搬送について医療営業部と連動して啓蒙活動行う
施設間搬送がない場合の業務
- 救急受け入れ電話対応(ホットライン・一般問い合わせ)
- ウォークイン患者トリアージ
- 診察補助・介助
- 救急受け入れ態勢の構築(必要物品の準備)
- 救急車到着時の患者受け入れ
- 患者のバイタルサイン測定及び状態観察
- 救急隊や患者・家族より情報収集
- 患者の更衣及び排尿・排便介助
- 点滴及び採血介助(ルート作成含む)
- 医師指示の検査を病態に合わせてコーディネート
- 心肺停止患者対応(気管内挿管介助や胸骨圧迫)
- 外傷処置介助
病院内外BLS・ICLS(心肺蘇生法普及活動)
- 依頼のあった施設へ赴き、一次救命処置の普及
- 院内コメディカルと看護師それぞれに研修
- RRS(院内急変対応システム)参加
救急救命士が実施出来る救急救命処置
① ② ③ ④ ⑥ ⑨ ⑫ ⑬ … 医誠会病院の救急救命士が実施している救急救命処置
















救急救命士の
求人情報をみる
救急救命士(新卒)の
求人情報をみる
救急医療センター医師の
求人情報をみる
看護師(救急外来)の
求人情報をみる