実践に即した教育
『Patient First』
私たち薬剤部のミッションを実現するためのスキルアップをサポートします。
私たちのミッション
患者さんの自立と適切な依存を目指す
- ADL/QOLの向上
- 医療費高騰の歯止め
- 全人的医薬品管理の徹底
具体的なスキルサポート
各病院・施設内だけでなく、グループ全体で研鑚を積めます
医療法人 医誠会グループの薬剤部(科)では、臨床を重視し、薬に関する業務は薬剤師が主体的に行い、専門性の強化と資格取得を推奨しています。そのための参加費や諸経費などは全面的にバックアップしています。
新人研修・中堅研修、学術担当部会などを実施し、研鑚を積める環境をご提供しています。
新人研修(1年目)
社会人・薬剤師としての基礎を習得します。
一年間の総まとめとして新卒薬剤師研修を行い、各個人に最適な成長プランを設定します。
スキルアップ研修
- 4月:病院薬剤師の役割について
- 8月:処方箋カルテの見方について
- 秋ごろ:薬剤管理指導・病院薬剤業務ガイダンス
-
基礎知識
- 患者面談法
- 薬剤管理指導
- 病棟薬剤業務の記録
- 全薬剤師対象 スキルアップ研修(年1回)
新卒薬剤師研修
1年目の振り返りと2年目の目標設定のため、薬剤師免許取得後初めて病院に就労する薬剤師を対象に、自施設以外の3施設にて実施します。入職翌年2月下旬ごろから、5日間実施します。
研修の成果発表として研修発表会を開催します。
- 目指す薬剤師像
- 今後の取り組み
研修報告の結果により、各個人にあった目標管理を行います。
- 自己評価、他者評価による成果評価
- 研修内容の見直し
- 各施設の教育スケジュール・教育体制・業務内容の見直し
グループ教育
- マナー研修

2年目以降の研修
中堅薬剤師へのスキルアップを目指します。
スキルアップ研修
- 全薬剤師対象スキルアップ研修(年1回)
中堅研修
グループ入職5年目の薬剤師および必要と認められる薬剤師対象とし、大阪4病院・自施設以外の3病院で5日間の実地研修を行います。
-
課題
- 研修前レポートの提出
- 研修後レポートの提出
- 研修評価レポートの提出
研修報告の結果により、各個人にあった目標管理を行います。また、研修で得た結果を各施設へフィードバックします。
- 自己評価・他者評価による成果評価
- 研修内容の見直し
- 各施設への業務内容の見直し
精神科研修
グループ入職7年目の薬剤師を対象とします。
-
研修内容
- 抗精神病薬の服役指導の方法と副作用鑑別方法
- 患者へのアプローチ方法など
研修報告の結果により、各個人にあった目標管理を行います。
- 自己評価・他者評価による成果評価
- 研修内容見直し
グループ教育
- フォローアップ研修(コミュニケーション等)
- リーダーシップ研修(役職候補者対象)
役職研修
計画的に『リーダーシップ力』・『マネジメント力』・『経営力』を取得し、次世代のリーダを目指します。
役職者研修
主任以上の役職薬剤師職員を対象に年3回実施します。(専門コース、専任コースの役職は除く)
スモール・ディスカッション・グループ(SDG)形式で以下のテーマを実施し、レポートを提出します。
- 管理者(役職者)の役割、求められる能力
- 自施設の問題点とその対策
- インシデント&アクシデント発生時の対応と対策
- 部下の教育、育成
- 各種報告書の作成や添削
レポート内容を精査し、人事考課時に総合的に評価します。
グループ教育
- リーダーシップ研修
- 人事制度研修